
今回は「yeedi モップステーション」というモップがけに特化したロボット掃除機を紹介していきます。
今までになかった、モップがけからモップの洗浄まで自動で行ってくれるという画期的なロボット掃除機です。
それでは、こちらの商品のスペックや特徴を紹介していきます。
yeedi モップステーション スペック

yeedi モップステーション の特徴
すべて全自動

このロボット掃除機のいちばんの特徴はモップがけからモップ洗浄、乾燥まですべて全自動でおこなってくれるところ。
モップ付きのロボット掃除機は今までにもありましたが、洗浄乾燥までしてくれる掃除機はみたことありませんよね。
フローリングがおおい家ではかなり重宝しそうです。
洗浄用ステーション

洗浄用ステーションでロボット掃除機のモップ部分を綺麗にしてくれます。
ネットのレビュー動画をみたところ少し音はうるさいようですが、かなり綺麗に汚れを落としてくれるようです。
洗浄後は自動で乾燥

モップを洗ってくれるだけでは、雑菌が発生にしてモップから臭いが出てしまいますが、yeedi モップステーションなら自動で乾燥までしれくれるからその心配もありません。
最大2500㎩の吸引力と10Nの圧力

最大2500㎩の吸引力と10N圧力で頑固な汚れもおとしてくれるようです。
アプリで水量調整

専用のアプリをインストール。アプリから水量調整などの設定をすることができます。キッチンは頑固な汚れが多いから最大水量、寝室は汚れはあまりないので最小水量。
こんな感じで部屋ごとに違う水量で設定して掃除をさせることが可能です。
センサーでカーペットは避けて掃除

掃除機についているセンサーでカーペットを自動で検出して避けならがフローリングの掃除をしてくれます。
モップの水拭き以外でも

水をつかったフローリングのモップがけばかりに目がいきがちですが、じつは普通のほこりやゴミの吸引力もすごいんです。
yeediモップステーションのブラシはよくあるポリエステル一体型ブラシとは違い、全樹脂製ブラシで毛詰まりが発生しにくくなっています。
そしてメインブラシの駆動に使用しているのは、世界的モーターメーカーNidec社のブラシレスモーター。
1分間2万回を超える超高速回転で細かいホコリから普通のゴミまで強力にすいとります。
清掃ルートは効率的

宇宙探査ロボットにも使用されている技術を利用して、正確に家の形状を把握して効率的な掃除をしてくれます。
落下センサー

8cm以上の高さを検知すると、その先には進まない落下センサーを搭載しています。
部屋ごとアプリで管理

専用のアプリを使用して部屋ごとに清掃スケジュールを設定できます。
人によって仕事のスケージュールは違います。このロボット掃除機を使えば、自宅にいない時間を利用して清掃スケジュールを細かく設定して家の掃除を行うことも可能です。
まとめ
最後にこの記事で紹介しているロボット掃除機「yeedi モップステーション」の概要をまとめてみました。
- 自動でフローリングをモップで洗浄。洗浄が終わると専用のドックに収納されモップ自体の洗浄→すすぎ→乾燥まで全自動でやってくれる
- フローリング洗浄中、モップが汚れると自動でドックにてモップの再洗浄をしてフローリングを綺麗にすることが可能
- 最大2500㎩の吸引力と10Nの圧力をかけた水拭きで頑固な汚れも落とすことができる
- 専用のアプリが優秀で自分のライフスタイルに合わせて掃除を自動で行うことができる
こんな感じです。
そして最後にこのロボット掃除のお値段の紹介。今なら、なんと!!!お得な価格で購入できます。
1台: 89,980円→先着50台限定:84,980円
2台セット: 179,460円→ 先着20品限定:168,960円
「yeedi モップステーション」はmakuakeの公式サイトで購入できます。是非チェックしてみてください。